追い越し・はみ出し、できる?できない?を完全図解
はみ出しての追い越しが
可能です。
原則として、はみ出しは
禁止です。
追い越しのためのはみ出しが
禁止です。
✔はみ出し: 可能
✔追い越しのためのはみ出し: 可能
✔はみ出さない追い越し: 可能
✔ 適切に行えば違反ではありません。
⚠はみ出し: 条件付きで可能
⚠追い越しのためのはみ出し: 条件付きで可能
✔はみ出さない追い越し: 可能
⚠ 条件(見通しが良い等)を満たさない場合は違反です。
⚠はみ出し: 追い越し目的では禁止
✖追い越しのためのはみ出し: 禁止
✔はみ出さない追い越し: 可能
違反: はみ出し追越しは2点 / 9,000円(普通車)。
✔はみ出し: 可能
✔追い越しのためのはみ出し: 可能
✔はみ出さない追い越し: 可能
※この組み合わせは稀ですが、ルール上は可能です。
✖はみ出し: 禁止
✖追い越しのためのはみ出し: 禁止
✔はみ出さない追い越し: 可能
違反: はみ出し追越しは2点 / 9,000円(普通車)。
⚠はみ出し: 追い越し目的では禁止
✖追い越しのためのはみ出し: 禁止
✔はみ出さない追い越し: 可能
違反: はみ出し追越しは2点 / 9,000円(普通車)。
追越し禁止
これらの道路標識がある場所では、中央線が白の破線であっても追い越しはできません。標識の指示が最も優先されます。
工事や駐車車両を避けるなど、「追い越し」以外のやむを得ない理由であれば、黄色の実線をはみ出して通行することは可能です。
中央線が二重線(例:黄色実線+白破線)の場合、自分が走行している車線側の線のルールに従います。自分が白破線側ならはみ出し追い越しOK、黄色実線側ならNGです。