絵の具の混色見本帳

このページは、絵の具を混ぜたときの色の組み合わせを確認できる資料室です。基本の色から、2色・3色の混色まで、様々なパターンを見てみましょう。

① 基本の12色

オレンジ
黄緑
青緑
マゼンタ

② 2色の混色 (30パターン)

+
=

オレンジ

+
=

+
=

+
=

ピンク

+
=

水色

+
=

クリーム

+
=

えんじ色

+
=

紺色

+
=

黄土色

+
=

茶色

+
=

こげ茶

+
=

からし色

+
=

赤紫

+
=

青緑

+
=

山吹色

+
=

ミント

+
=

ラベンダー

+
=

ベージュ

+
=

灰色

+
=

コーラル

+
=

レンガ色

+
=

ターコイズ

+
=

焦げ茶

+
=

深緑

+
=

深い紫

+
=

ライラック

+
=

アクア

+
=

ライム

+
=

テラコッタ

+
=

フクシア

③ 3色の混色 (10パターン)

+
+
=

グレー

+
+
=

ダークブラウン

+
+
=

オリーブ

+
+
=

ペールパープル

+
+
=

ピーチ

+
+
=

ティファニーブルー

+
+
=

タン

+
+
=

ローズグレイ

+
+
=

スレートブルー

+
+
=

セージグリーン


色の世界を探求する

【発展】色の基本:光と絵の具

色には大きく分けて2つの混ぜ方があります。「光の三原色」は混ぜるほど明るく白に、「色の三原色」は混ぜるほど暗く黒に近づきます。下の図でその違いを体感してください。

光の三原色 (加法混色)

色の三原色 (減法混色)

【発展】補色ツール

補色とは、色相環で正反対に位置する色の組み合わせです。お互いを最も引き立たせる効果があります。下のカラーホイールから色を選ぶか、ボタンをクリックして、その補色を見つけてみましょう。

選択した色と補色

選択した色

補色