経歴

1979年 東京都西多摩郡日の出町に生まれる。幼少期から音楽に親しんでいたが、小学校高学年の頃に強く惹かれるようになり、ピアノ・指揮・声楽をほぼ独学で習得。“絶対音感”を有していることにも気付く。
1998年 東京都立昭和高等学校普通科 卒業。
2002年 東京電機大学理工学部情報科学科 首席卒業。学長賞を受賞。
2006年 合唱団『アンサンブル・ポエム』に所属し、テノールパートで合唱活動を開始。
2007年 『アンサンブル・ポエム第1回定期演奏会』に出演。
2009年 『アンサンブル・ポエム第2回定期演奏会』に出演。
2010年 『オーケストラと歌う合唱団イン西東京第12回定期演奏会』に特別出演。
2010年 『アンサンブル・ポエム』の団内演奏技術指導者に就任。
2011年 『交流詩』入会。志高き各界の業界人と人的交流を図る。
2011年 『アンサンブル・ポエム第3回定期演奏会チャリティーコンサート』にテノールソリストとして出演。
2012年 『アンサンブル・ポエム』の団内指揮者に就任。
2014年 『アンサンブル・ポエム』の音楽・運営ディレクターに就任。
2015年 『アンサンブル・ポエム第5回記念演奏会 ~入間市民混声合唱団を迎えて~』に出演。
2015年 警視庁五日市警察署の協力により、かやくぼ交差点(東京都日の出町大久野)の信号機に対し、通常の時差式から直右分離式への変更要望を実現。
2015年 西東京バス株式会社の協力により、武蔵五日市駅~イオンモール日の出~福生駅を結ぶ福27・福28系統の新ルート設置要望を実現。
2015年 東日本旅客鉄道株式会社の協力により、E233系・E353系・各方面新幹線の側面LEDの停車駅表記の改善要望を実現。
2015年 11月22日、神奈川オルタナティブ協議会主催:ルミエール府中にて『こころとカラダのセルフケアを学ぼう!IN 府中』講演。
2016年 『アンサンブル・ポエム』『交流詩』を退任。
2016年 東京多摩オルタナティブ協議会の代表に就任。
2017年 7月30日、神奈川オルタナティブ協議会主催:横浜西地区センターにて『オルかな×リカバリー研究2017①』講演。
2017年 11月19日、神奈川オルタナティブ協議会主催:ユニコムプラザ相模原にて『オルかな×リカバリー研究2017③』講演。
2022年 2月26日、東京福祉専門学校の学内実習にて講演。
2022年 東日本旅客鉄道株式会社の協力により、特急あずさ号全列車立川駅停車化への改善要望を実現。

自身の研鑽による芸術的視点と、楽典理論による論理的視点を融合させた表現で、ダイナミックかつ繊細な歌声を披露し、多くの観客を惹きつけてきた。

大学卒業後、学習塾講師・製造業・不動産業・公立学校・IT企業などに勤務。現在は東京都西多摩郡日の出町・あきる野市を拠点に、学校および学童での児童の育成支援・酒類販売店経理業務を兼務しながらオルタナティブな働き方を実践し、2016年に東京多摩オルタナティブ協議会の設立に至る。

休日は地元地域貢献活動のほか、趣味(ピアノ・音楽鑑賞・鉄道・ドライブなど)に没頭し、資格取得にも励む。

公人・企業人・文化人としての素養を磨きながら、「人間とは何か 人間としてどう生きるか」という問いに向き合い、生涯をかけてその実践に取り組んでいる。