ご挨拶

プロフィール画像

このたびは、私のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

私は東京都西多摩郡日の出町に生まれ育ち、幼い頃から自然の中で音楽に親しんでまいりました。小学校高学年の頃には、ピアノ・指揮・声楽に魅了され、独学で学びを深める中で、絶対音感を有していることにも気付くようになりました。こうした音楽への親しみは、中学・高校時代の音楽部・合唱部での音楽活動にも繋がり、音楽への理解と情熱を更に深める切っ掛けとなりました。

高校卒業後は、理工系大学に進学し、学びを深めながら、音楽との関わりも大切にしてきました。在学中は勉学に励みつつ音楽活動も続け、周囲からの理解や協力が得られたおかげで、首席での卒業と学長賞をいただく機会に恵まれました。

社会に出てからは、学習塾講師・製造業・不動産業・公立学校・IT企業など、さまざまな職場での職務を通じて、多様な立場や価値観に触れ、人との関わり方や社会の仕組みについて理解を深めてまいりました。

音楽活動では、2006年より合唱団『アンサンブル・ポエム』に所属し、テノールパートとして舞台に立つ一方で、演奏技術指導や団内指揮、運営にも携わる機会をいただきました。また、『交流詩』への参加を通じ、志を同じくする方々と交流を深める貴重な機会にも恵まれました。

地域社会への小さな貢献としては、交通インフラや鉄道サービス改善に取り組むほか、五日市交通安全協会での交通安全啓蒙活動、地元小学校の通学児童見守り隊での活動、五日市防犯協会での防犯推進活動にも携わってまいりました。警視庁・西東京バス・JR東日本様をはじめ、多くの方々のご理解とご協力に支えられ、地域に役立つ取り組みを少しずつ形にすることができたことに、心から感謝しております。

現在は、東京都西多摩郡日の出町およびあきる野市を拠点に、学校・学童・酒類販売店での経理業務などに携わりながら、柔軟な働き方を模索し、2016年には東京多摩オルタナティブ協議会の設立に至りました。また、休日には地域活動に参加したり、ピアノ・音楽鑑賞・鉄道・ドライブなどの趣味に親しみながら、資格取得に向けての学びを深め続けています。

芸術的な感性と理論的な思考とを行き来しながら、

「人間とは何か」「人間としてどう生きるか」

という哲学的な問いに、これからも真摯に向き合い続けたいと考えております。

これからも、皆様の暖かいご支援ご鞭撻を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年4月28日 富山慶一